- 2021/01/22 第89・90・91回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2021/01/07 12月の「お客さま満足度」は96.10%でした。
- 2020/12/29 年末年始も通常営業いたします。
- 2020/12/29 第88回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/12/25 第85回・第86回・第87回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/12/17 細長の破魔矢・お札対応の新サービス「レターサイズ(ロング)」をリリースしました。
- 2020/12/17 PayPayでお支払いできるようになりました
- 2020/12/10 11月の「お客さま満足度」は95.97%でした。
- 2020/12/03 第83回・第84回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/11/20 第80回・第81回・第82回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/11/10 お焚き上げ動画撮影のご希望有無をご選択できるようになりました。
- 2020/11/05 第79回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/10/25 第76回・第77回・第78回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/09/25 第74回・第75回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/09/03 第72回・第73回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/08/18 第70回・第71回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/08/07 第66回・第67回・第68回・第69回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/07/13 第62回・第63回・第64回・第65回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/06/11 第59回・第60回・第61回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/05/28 第57回・第58回お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/05/14 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/04/09 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/04/02 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/03/05 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/02/29 「人形供養パック」リリースのお知らせ
- 2020/02/13 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/02/06 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2020/01/03 「ボックスサイズ100|箱付き」付属箱のサイズを変更いたしました
- 2019/12/19 お焚き上げ供養完了のお知らせ
- 2019/12/11 「 レターサイズ L 」(レターパック)を追加しました
- 2019/12/01 「クレジットカード決済」でご注文金額の5%を還元Iいたします
- 2019/10/01 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の活動に「お焚き上げ」で協力します。
- 2019/08/27 消費税率引き上げに伴うご利用料金について
- 2019/07/25 「みんなのお焚き上げ」がNHK「所さん!大変ですよ」に取り上げられました
- 2019/05/07 「子どもの頭が良くなるお片づけ」でみんなのお焚き上げが掲載されました
- 2019/03/24 【重要】提携神社さま変更に伴う未発送のご利用者さまへのお願い
- 2019/03/24 【重要】提携神社さま変更のお知らせ
- 2019/02/23 「みんなのお焚き上げ」が宝島社「シニアのためのスッキリ暮らす捨て方」に掲載されました
- 2018/12/07 年末年始休業のお知らせ <12/29(土)~1/3(木)>
- 2018/11/08 amazon's choiceに選ばれています。
- 2018/10/27 「整理収納フェスティバル2018」で最高賞の金賞を受賞しました。
- 2018/10/24 「整理収納フェスティバル2018」に出展いたします
- 2018/08/21 お焚き上げ事業へのご協力神社さまを募集いたします。
- 2018/08/17 日経新聞に「みんなのお焚き上げ」が取り上げられました
- 2018/07/27 読売新聞に「みんなのお焚き上げ」が取り上げられました
- 2018/07/07 日経新聞に「みんなのお焚き上げ」が取り上げられました
- 2018/06/19 「お部屋探しのミニミニ」さまと提携いたしました。
- 2018/01/23 月刊特選街2月号に掲載していただきました。
- 2017/11/17 「みんなのお焚き上げ」について特許出願を実施いたしました。
- 2017/11/08 「みんなのお焚き上げ」サービスをリリースいたしました。

お焚き上げとは「お品を感謝の気持ちとともに天に還(かえ)す」
という1300年も続く日本の美しい伝統文化です。
日本人は、長い間ともに人生を歩んできたモノを神社やお寺で、お焚き上げ・供養してきました。
みんなのお焚き上げは、現代の断捨離・遺品整理・終活・気持ちのけじめなどの片づけの場面で
"想いが込もって粗末に捨てられないモノ"を簡単・便利にお焚き上げできる新しいサービスです。
ご祈祷は荘厳ながら気品のある社殿にて、古(いにしえ)のやまと言葉で執り行われます。
お預かりした品をご依頼者の感謝や想いを込めて丁寧に清祓いいたします。
お焚き上げが終わるとメールでご報告するほか、ご祈祷動画も公開いたします。
ご希望者には後日証明書をお届けします。
写真やアルバム、手紙、人形、服、ぬいぐるみ、財布、年賀状、本、着物、カバン、お守り、お札など…
ゴミと一緒に捨てることのできない大切なモノを、責任をもってお取り扱いいたします。
お焚き上げに関する様々な情報を発信中!
- 「お焚き上げを依頼したけど音沙汰がない、どこで供養しているか分からない、本当にちゃんと供養してくれたのか心配」など一般的なお焚き上げやお品の供養についてはご不安やご不満の声が多くあります。
これは「サービス」という視点を持たない寺社が多いことが理由と考えられます。
寺社はお祈りに専念いただき、お客さまのお申込みの受付やご連絡、アフターフォローを企業が担っているのが「みんなのお焚き上げ」です。お焚き上げをこなすだけで終わらず、神社とともにご利用者のご安心やご満足を最終ゴールとしております。
ご利用者のご安心やご満足のために、私たちは厳しい基準をクリアした寺社のみと提携します。コールセンターも設置し、丁寧なサポートやお焚き上げの素晴らしさを伝える役割も担います。お客さまが安心してご利用でき、お気持ちが少しでも軽くなれば幸いです。
1.きちんと丁寧に行います
「みんなのお焚き上げ」は、大切なお品を由緒正しい神社にて感謝とともにきちんとご祈祷します。郵送型の場合、お品を箱から取り出さずご祈祷や読経行ったり、簡易で済ませてしまう寺社も少なくありません。お任せいただいたご信頼を重く受け止めて、責任をもって対応いたします。2.受け入れるお品を制限しません
ご利用者のお品への想いは様々でそれぞれにストーリーがあります。燃やすことができないお品、燃えないパーツを含むお品など想いのお品は多岐に渡ります。「みんなのお焚き上げ」は受け入れるお品を限定することなく、ご依頼者の「想いをまるごと」お受けいたします。3.毎月お焚き上げいたします
想いの品を手放すには、依頼者の決して軽くないご決断があります。予定がずいぶん先だと落ち着かずにご決心が揺らいだり、保管環境が気になったりと様々なご心配が生じます。「みんなのお焚き上げ」は、迅速なお焚き上げがご決断に報いることだと考え、毎月お焚き上げを実施いたします。4.お祈りが行き届きます
テレビやネットで何百体、何千体の人形供養の映像を見かけることがあるかと思います。一見すると壮観ですが、果たして一体一体にお祈りは届いているのでしょうか。「みんなのお焚き上げ」ではお祈りがお品にきちんと行き渡るようにお焚き上げを少量での行います。5.見えないからこそフォローも大切にします
「きちんとやってくれているのかな?」こんなご不安を安心に変えていただけるようご祈祷の後もご祈祷と同じように大切に考えています。「みんなのお焚き上げ」ではメールでの完了報告、ご祈祷ごとのダイジェスト動画、神社発行のお焚き上げ証明書発行などご祈祷後のフォローも万全に行います。
みんなのお焚き上げのお約束
-
「料金や仕組みがよくわからない」
「きちんと供養してくれるのか不安」
などでお悩みの際は「みんなのお焚き上げ」のご利用者さまの声をご参考ください。毎月実施しているご利用者アンケートも公開しております。 - お客さまご満足度
想いの込もったお品に関するお悩みを解決します。
*関連サイト(シュノア)へリンクします。