鏡の処分|鏡が割れると縁起が悪いの?

2022/07/15
鏡の処分|鏡が割れると縁起が悪いの?

鏡の処分|鏡が割れると縁起が悪いの?

鏡が割れると縁起が悪い?


誰もが使っている鏡ですが、うっかり落としたりぶつけたりして割れてしまうことがあります。
真っ二つまでいかなくても、鏡に映った自分の顔に線が入っていると、不吉な感じがしますよね。
鏡が割れてしまうと縁起が悪いのではないかと、心配になる人も多いのではないでしょうか。
確かに鏡が割れることには、「不吉なことの前兆」や「身近な人の死」「自分が怪我をする」などさまざまな意味があるという説があります。

しかし悪いことばかりではありません。風水の世界では、鏡は「悪いものを遠ざける」という意味があります。
鏡には厄除けや魔除けとしての役割があるんですね。
その鏡が割れてしまうのは、「私達の身代わりとなって悪いものから守ってくれた」ためだと考えられるのです。
悪いことがあるのではなく、悪いことを遠ざけてくれた結果だと思うと、安心するとともに感謝の気持ちが湧いてきます。
ところで問題になるのは、鏡が割れた後の処分の方法です。

あまり使っていない鏡ならそのまま捨ててしまっても良いのですが、愛用していた鏡や長く使っていた鏡には、使っていた私たちの「気持ち」が入っています。そのため適切な方法で処分をしましょう。
自分でできる方法としては、鏡を仏壇に供えて、お礼を言います。お水とお線香を添えて、3日間お供えした後に白い紙で鏡を包みます。それに塩をふりかけてから、自治体の指定通りにゴミに出します。
けれど本当に気に入って長いこと使っていた鏡は、ゴミに出すことにも抵抗を感じるのではないでしょうか。
そんな時は、神社やお寺でお焚き上げをしてもらうと良いでしょう。
神聖な場所できちんとした処理をしてもらうと、感謝の気持ちもより高まり気持ちがスッキリします。


お焚き上げの効果は?


お焚き上げの最大の効果は前に触れた通り、きちんとモノに感謝して手放すことで気持ちが軽くなるということですが、具体的にはどういうことでしょう?

お焚き上げサービスの「みんなのお焚き上げ」の調査で多かったものをご紹介します。
その人の生活環境や心境によって効果は様々なようです。
 
・罪悪感や畏れを感じず穏やかな気持ちになった。
・良い方法で手放せたと自己肯定感が得られた。
・直接捨てると気が引けるがそうしないで済んだ。
・長年の胸のつかえが取れた。
・遺品を天国に送れると思い温かい気持ちになった。
・新しい生活へスタートがきれる。
・断捨離が進めやすくなった
・親の遺品を整理でき子供に負担を掛けずに済んだ。
・運気が上がりそうな気がする。
・生活スペースが広くなった。


「みんなのお焚き上げ」は由緒ある神社と提携しています。お世話になった鏡に感謝を込めてきちんと手放せます。


みんなのお焚き上げバナー




【よく読まれているコラムランキング】
1位 お守り有効期限1年、それを超えると逆効果?
2位 人形供養〜絶対外さない5つのポイント〜
3位 お焚き上げとは?意味や対象品、ご利用方法は?
4位 亡くなった人の愛用品、財布やカバンの処分
5位 パワーストーンの処分方法
6位 ぬいぐるみ処分|手放すことも愛
7位 ペット遺品供養~家族の一員だからこそ


【この記事の関連コラム】
捨てるに捨てられないボロボロの着物。さてどうする?
パワーストーンの処分方法〜石との相性NGならためらわず手放す〜
【風水にみる】遺品アクセサリーの持つ想念
お焚き上げってなんですか?
人形が捨てられない3つの理由
神棚処分|方法、料金を経験者100人に聞きました

【みんなのお焚き上げについて】
みんなのお焚き上げのこだわり
サービス内容
ご利用ステップ
よくあるご質問
お客さまの声
Pagetop