2021/11/18
プレゼントが捨てられない…贈り物は捨ててもいいの?
人からもらったものだと、自分の趣味や好みではなく、使えないものでも捨てにくいですよね。なにより捨ててしまうことが、プレゼントをくれた人の気持ちを踏みにじる行為になるような気がして、迷った末に「今回は捨てるのをやめよう」と先延ばしにしがちです。
相手を想う気持ちはとても素晴らしく尊いものですが、風水では、自分にとって必要でないプレゼントは、所有していても意味がないと考えられています。思い切って処分しましょう。
プレゼントの役割のピークは、贈ってくれた相手から「ありがとう」と笑顔で受けった瞬間です。贈ってくれた相手は、プレゼントを喜んだあなたの笑顔を見て「あげて良かった」と心が満たされています。プレゼントのやり取りの中で一番大切なのは、「喜んでもらえた」と贈った側が幸せを感じることであり、プレゼントそのものではないのです。
お礼を言って受け取ったあとは冷静に「これが自分の生活の中で必要なのか、役立つのか」を考え、必要なら活用し、そうでないなら手放してしまって問題はないのです。
何年も前にもらったまま使っていないプレゼントは、売るなり捨てるなりして手放しましょう。
どうしてもプレゼントをくれた相手が気になるということであれば、お焚き上げをして処分してもらうのもひとつの方法です。
「みんなのお焚き上げ」は由緒ある神社と提携しています。いただいたプレゼントに感謝を込めてきちんと手放せます。
【よく読まれているコラムランキング】
1位 人形供養〜絶対外さない5つのポイント〜
2位 お守り有効期限1年、それを超えると逆効果?
3位 鏡が割れると縁起が悪いの?
4位 古い服を捨られる?幸運な人と不運な人
5位 亡くなった人の愛用品、財布やカバンの処分
6位 家族の精神的苦痛を減らす!プチ終活片づけ
7位 想いのこもった七夕短冊の処分はどうする?
【この記事の関連コラム】
● 心が軽くなる子供の作品の処分「お焚き上げ」
● 紙には神が宿る 絵や習字など子どもの作品の処分方法
● 人形が捨てられない3つの理由
● その文字にもエネルギーは宿る。子ども命名紙の処分法
● 手放すことも愛。愛着のあるぬいぐるみだからこそ
【みんなのお焚き上げについて】
◉ みんなのお焚き上げのこだわり
◉ サービス内容
◉ ご利用ステップ
◉ よくあるご質問
◉ お客さまの声