ファーストシューズを持ち続けるのはNG!?

2021/11/18
ファーストシューズを持ち続けるのはNG!?

ファーストシューズを持ち続けるのはNG!?

■風水と靴

子どもが生まれて9ヵ月もすると、つたい歩きを始めます。
その頃にファーストシューズをはかせますよね。小さくて可愛い靴は捨てがたく、記念にとっておきたいものですが、実は風水ではあまり好ましくないようです。

靴は、内と外をつなぐ大事な役目をしています。
風水では、赤ちゃん用に限らず靴は運気を上げるアイテムとされており、履きごこちの良い靴は、大地のエネルギーを吸収して履く人の健康運を上げると言われています。

ところが、風水では、靴は良い気も悪い気も運んでくるため、履かなくなった古い靴を長い間保管しておくと、靴箱に悪い気が充満すると言われています。そのため、履かない靴や汚れて傷んだ靴は処分するのがオススメです。

本来ファーストシューズは、外用のシューズに慣れるまでのお家の中でのあんよの練習用の靴。
汚れも少ないのでファーストシューズをケースに入れて、飾るのが流行っています。
しかし、風水では、ファーストシューズとしての役目を終えた時点で、処分した方が子どもの運気が上がると言われています。


■まとめ

自分のものは捨てることができても、子供のものは捨てられないものです。
しかし、思い出として残しておくものは、最小限にするのがベストです。
ファーストシューズは、子供の健やかな成長と運気の上昇を願って、神社でお焚き上げ供養をしてもらうと気持も爽やかになれます。

「みんなのお焚き上げ」は由緒ある神社と提携しています。お世話になったファーストシューズに感謝を込めてきちんと手放せます。

みんなのお焚き上げバナー



【よく読まれているコラムランキング】
1位 人形供養〜絶対外さない5つのポイント〜
2位 お守り有効期限1年、それを超えると逆効果?
3位 鏡が割れると縁起が悪いの?
4位 古い服を捨られる?幸運な人と不運な人
5位 亡くなった人の愛用品、財布やカバンの処分
6位 家族の精神的苦痛を減らす!プチ終活片づけ
7位 想いのこもった七夕短冊の処分はどうする?



【この記事の関連コラム】
心が軽くなる子供の作品の処分「お焚き上げ」
紙には神が宿る 絵や習字など子どもの作品の処分方法
人形が捨てられない3つの理由
その文字にもエネルギーは宿る。子ども命名紙の処分法
手放すことも愛。愛着のあるぬいぐるみだからこそ


【みんなのお焚き上げについて】
みんなのお焚き上げのこだわり
サービス内容
ご利用ステップ
よくあるご質問
お客さまの声
Pagetop